kitchen cloth S -YUKI-TSURI iwatemo

iwatemo

kitchen cloth S -YUKI-TSURI iwatemoの商品写真 kitchen cloth S -YUKI-TSURI iwatemoの商品写真2 kitchen cloth S -YUKI-TSURI iwatemoの商品写真3 kitchen cloth S -YUKI-TSURI iwatemoの商品写真4 kitchen cloth S -YUKI-TSURI iwatemoの商品写真3
▲クリックすると拡大します。

雪吊りの縄をモチーフに、縄目の撚りのゆらぎを図柄に表現
 

iwatemoTextileYUKITURI〉は、雪深い里山で伝統的に用いられてきた雪吊りや雪囲いをモチーフにデザインした1枚です。デザインを手がけたのは、日本と北欧を舞台に活躍するプロダクトデザイナの熊野亘氏。フィンランドに留学経験があり、Ville氏やHarri氏とも交流のあるデザイナーです。岩手で目にした雪から木々をまもる雪吊りや雪囲いの縄の風景をクリーンなラインと一見リズミカルなリピートパターンなのに、縄のより具合の違いも表現され、結び目も柄の面白さの一つとなっています。

Sサイズは36×45cmと、キッチンでの使い勝手を考慮したコンパクトな設計。リネン100%の素材は、使い込むほどに柔らかく手になじみ、吸水性と速乾性にも優れています。食器拭きや手拭きとしてはもちろん、ランチョンマットや小物のカバーとしても多用途に活躍します。


老舗染め物工房「巴染工」による手捺染の染め技法

このキッチンクロスの染色を担うのは、岩手県盛岡市で100年以上の歴史を誇る老舗染物工房、巴染工株式会社です。明治41年(1908年)に創業し、以来5代にわたり受け継がれてきた伝統技術と、現代の最新技術を融合させた染色を行っています。巴染工は、デザインから染め、縫製までを自社工場で一貫生産できる体制を持ち、伝統的な染物から現代の感性にフィットする製品まで、多彩なニーズに応えています。伝統的な「手捺染(てなっせん)」という技法を用い、職人の手で一枚一枚丁寧に手作業で染め上げています。

どこか温もりがありながらもシャープな美しさを持ち、北欧デザインと深いブルーの発色が、これらのクロスの世界観を豊かに彩っています。長年の技術と感性が息づく巴染工の仕事は、手に取る人に「本物」の手触りと物語を届けてくれます。

 
リネン100%

商品情報

商品名
kitchen cloth S -YUKI-TSURI iwatemo
商品番号 na002-0197
数量 Sサイズ 36-45cm / 1枚
配送方法 普通
2,900円(税込)
数量:
配送料金表はこちらご利用案内

iwatemo

 岩手の確かな職人技と、世界のデザインを牽引するフィンランドの感性。そのコラボレーションから、新しい暮らしのブランド「iwatemo」が誕生しました。プロデュースしたのは岩手の新たな工芸品開発しその魅力を海外に発信している株式会社モノラボン2016年に、世界的に活躍するフィンランドのデザイナーVille KokkonenHarri Koskinenとともに地域の伝統的なものづくりの可能性をリサーチするプロジェクトをスタート。彼らは、岩手の歴史と文化豊かな自然からインスピレーションを得て、職人たちと鉄器のケトル木工の椅子、磁器テーブルウェアを開発しました

さらに熊野亘氏がデザイナーとして参加。岩手のものづくりをフィンランドデザイン視点からアプローチした、iwatemo。時代を超えた不変的な美しさと機能性兼ね備えた、岩手の「新しい工芸」です。

 

[商品]
商品ごとにVille KokkonenHarri Koskinen、熊野亘による2から3ラインのデザインがあります。

鉄器のケトル
木工の椅子

磁器のテーブルウェア
●テキスタイル・キッチンクロス・風呂敷